今日はビットコインチャートでのテクニカルサインの勝率を出したNOTEのご紹介です。
サインの勝率が分かれば、トレードで勝つ確率を高めることが出来ます。
私自身がトレードの精度を上げるために必要だったので、NOTEにまとめました。
BULLヒロ いま最も推奨CryptoGTぼくが元々メインで使っているのはBitMEXですが、いま移動してきているのがCryptoGTです。レバレッジ1倍〜200倍で追証なし日本語対応で、日本円JPY建てで36種類のアルトペアでFXできます。
何より気に入っているのは、混雑しても注文が一切滑らず約定し、スマホアプリが使いやすいので、兼業トレーダーには本当にオススメです。 混雑時にログインできず発注できないという事が皆無です。
CryptoGTサイトはこちら
合わせて読みたい クリプトジーティーCryptoGTの使い方
暗号資産とFXトレード
10万円からの資産運用
|
【取引所関係人気記事】
👑世界No1 BitMEX ビットメックスBitMEXの使い方
📉為替/日経レバ196倍で税率20%! ノックアウトオプションFX解説ブログ
もくじでカンタンに確認
テクニカルサインの勝率データNOTEについて
いま出ているサインで売り買いした場合の勝率を知りたくないですか?
このNOTEはBTCチャート上の、テクニカル買いサインと売りサインそれぞれで、実際に勝率が何%あったのかをまとめたものです。
まとめたもの
・上昇トレンド2017年 9月15日 - 2017年 12月17日 1時間足
・下落トレンド2017年12月17日 - 2018年 4月11日 1時間足
・点灯したサインの数432
・検証したサインの種類26 ※下にサイン種別記載
こんなことが分かる!
・どのサインだと何%勝てるか
・点灯してるサインの数が多いと勝率は上がるの?
・連続してサインを否定する場合、どう捉えればいいのか?
・サインが何も出ない暴騰・暴落サインとは?
・強いサインが出たら、必ず転換するの?
一例:RSI
NOTEではこのように発生回数と勝率を出しています。
また、私が使っているサインとしての採用基準についても合わせて載せています。
特典について
・テクニカルサイン勝率をまとめたスプレッドシートのアクセス権
元のデータを見ることで、どのサイン同士だと勝率が高いかなど分析できます。
このNOTEを作った理由
巷ではさまざまなテクニカルサインの解説がありますが、BTCのトレードにおいて、どのサインがどの程度有効か調べた資料は入手できません。
実際に自分のトレードの勝率を飛躍的に上げるために、時間をかけて集計しました。
もしサインごとの勝率が分かるのであれば、このサインなら大きめに張って、このサインなら少額で入ろうと資金のコントロールが正確になって、勝率が上がるはずです。
実際、私も1回で1,000BTCのトレードをする、著名な投資家の方に「なぜ、こんなにも勝てるのですか?」と聞いたところ、
「過去、何年間分のテクニカルサインの勝率を集計した」
それによって、どのサインが勝率が高いか分かっていると聞き、それがこのNOTEをまとめた、きっかけになっています。
このNOTEを使って欲しい方
このNOTEを使って欲しい方は、BTCとアルトコインをトレードしている方です。
アルトコインはBTCの上下の影響を受けるため、アルトコインを売り買いする上でも、BTCのトレンドがどっちに行きそうなのか、掴んでいただきたいと思います。
このNOTEは普段、サラリーマンやOLなど昼の仕事をしていて、片手間でトレードをしている方を想定しています。
そのため、数分おきではなく数時間〜数日に1度のトレードで済むように、1時間足でのテクニカルサインの有効確率を統計的に出しています。
【集計したテクニカルサイン】
・ダイバージェンス
・ヒドゥンダイバージェンス
・VIX + RCI3Lines
・魔改造 RCI3Lines
・RSI
・ストキャスティクス
・ストキャスティクス + ADX
・Wトップ
・Wボトム
・トリプルトップ
・トリプルボトム
・三尊
・逆三尊
【注意】
このレポートは上記のテクニカルサインの見方が分かる方向けに書いています。
もし分からなければ、来週に「判断が難しいサインの見分け方」を書くので、合わせてご確認ください。
この続きはこちらのnoteにて、ご確認ください。
テクニカルサイン通りに買っているけど、うまくいかないという方のお役に立てると思います。
今日は、私が書いたNOTE記事のご紹介でした。
ビットコイン・アルトコインFX_取引所2選
ビットコイン・アルトコインFXならレバレッジ率が高くて追証(借金)リスクがなく、日本語に対応しているBitMEXビットメックスとCryptoGTクリプトGT(旧CryptoCMクリプトシーエム)がオススメです。
BitMEXビットメックスは世界で一番取引量が多いため、売買の差額スプレッドが50円前後と極小です。
手数料も指値で取引すればかからないので、いま最も人気のある取引所です。
BitMEXサイトはこちら
このリンクから開設した場合は、半年間手数料が10%OFFになります。
合わせて読みたい BitMEX完全版ガイド
暗号資産とFXトレード
10万円からの資産運用
|
日本円表示ビットコインFXとアルトコインFXなら!
CryptoGTクリプトジーティー(旧CryptoCM)は、日本円JPY/BTCで円表示でトレードできます。
XRPやETHなどアルトコインを証拠金として入金してFXトレードできるのも特徴です。
アルトコインはUSD建てで取引でき、アルト連続上場やスマホアプリ対応も予定して期待できる新取引所です。
CryptoGTサイトはこちら
合わせて読みたい CryptoGT完全版ガイド
暗号資産とFXトレード
10万円からの資産運用
|