ビットコインFX

ビットコインFX|中級者編|チャート〜テクニカル

3部にわたりビットコインFX初心者〜中級者〜上級者に向けて、今まで書いた記事のまとめを行っていますが、
今回は中級者編として、チャートとテクニカルの基本が学べる記事を厳選しました。

ビットコインFXで最終的に勝ちを重ねるには、実践と検証により自分の目標や空き時間、思考のクセに合うトレードスタイルを見つける事が必須です。
今回の3編はスタートラインを切るために、まずチャートに向き合うための準備をしてもらうためのものです。
ここに書いてある事を理解すれば、必ず勝てるというわけではないので、ご留意ください。

ヒロ

仮想通貨・株・為替エントリー無料 LINE@でリアルタイム配信中です!

本当に初めてビットコインFXを取り組むという方は、まずは初級編をご覧ください。

 ビットコインFX|初心者編|おすすめ取引所〜基礎知識

 

もくじでカンタンに確認

ビットコインFX基本 ローソク足と出来高

これはビットコインFXに限らず、金融投資を行うなら基本中の基本でです。
まずはチャートとチャートを構成するローソク足が、どのような意味を持つのか理解しましょう。

ローソク足ってどういう意味があるの?という方はこちら

ローソク足はその時間内にどのように価格が上下したのかを、1目で表してくれる便利なツールです。
ここを理解しないとチャートを読む事はできないので、念入りに理解したいですね。

 チャート解説|ローソク足と出来高の見方

 

実際のチャートとローソク足の関係を見たいという方はこちら

ローソク足の見方は分かるけど、それが複数関係するとどういう意味を持つの?という方はこちらをご確認ください。

 ローソク足の半値維持を見極めよう

 

出来高ってどういう風に捉えたらいいの?という方はこちら

同じチャート形状でも出来高しだいで、その判断が変わります。
単純に多いから・少ないからいいというわけでもない出来高。 どう捉えて判断すべきかを学べます。

 ローソク足の半値維持を見極めよう

 

チャート見てるけど、途中で逆方向に動いて予測できない!という方はこちら

チャートを見るスキルが身につけば、相場の予測精度が上がります。
予測ができるという事は、利益を出せることになるのですが、それを邪魔するのがこの「ダマシ」です。

ダマシとはサインが出て、サイン通りの方向に動いたにも関わらず、途中から反対方向に動くことです。
ポジションを取ってしまっている場合、逆方向に動いて損失が出てしまうので、見抜くスキルが必要です。

 ダマシ上げの見分け方_チャートテクニカル

👑新規開設No1! FX CryptoGT✨
仮想通貨、為替、株価指数
全てトレードできるFX取引所です。CryptoGTキャンペーンバナー初回登録3,000円の証拠金で即トレード!
初回入金は50%増額で反映されるCP実施中!
解説ページ1分で登録する
[BitMEXも人気!!]
【比較】BitMEXビットメックスの使い方

 

ビットコインFXに必須_ライントレード

さて、ここからはビットコインFXを行うなら必須のスキルであるライントレードとテクニカルサインです。

【最重要】ライントレードの基本_水平ライン・トレンドラインの引き方

ビットコインFXはこの後チャートがどのように動くか予測してオーダーを入れます。
このチャートの動きを予測するうえで、ライントレードのスキルが必須になります。

正しいラインが引けるとその線の範囲で、反発したりそのラインを越えると、
大きく動くなど相場の動きをある程度予測できるようになります。

 水平ライン・トレンドラインの引き方|ライントレード|BTCFX

 

ラインを引くべきポイントを見つけるフィボナッチ

フィボナッチは自然界で自然と数字が収まる位置を統計的にまとめた数列の事で、黄金比のようなものです。
下の数値は上昇や下落の節目を読むためのフィボナッチ数列です。 これはその比率に実際に横ラインを引いて使います。

これを使うことにより、どの価格帯が意識されるのか目安を見つけることができます。

 フィボナッチの引き方_BitMEX_追証なしのビットコインFX_仮想通貨

【レバ100倍 追証なし ビットコインFX No1取引所】
BitMEX1分で開設できる登録ページ

ビットコインFXに必須_テクニカルサイン

テクニカルサインについては、ダイバージェンスの一大ブームなどで注目が集まっていますが、
あくまでチャートの現状を、さらに細かく分析した補助指標と捉えてください。

ダイバージェンスは本来上級者向きのテクニカルサインなので次回の上級者編で紹介します。

オシレーター系サイン RSI

オシレーターとは買いと売りのタイミングをはかる指標で、振り子のように上下します。
世界的にも使っている人が多いRSIは、オシレーター系の中でも比較的動きが遅いサインです。

動きが遅いという事は、サインが出る頻度が低くサインが出た場合信憑性が高まるという事です。
僕のイメージでは1分〜15分足に利用するのに向いています。
1時間以降の足ではなかなかサインが点灯せず使いづらいです。

 RSIの見方_BitMEX_追証なしのビットコインFX_仮想通貨

オシレーター系サイン MACD

MACDも比較的動きが遅いサインですが、私はRSIよりも多用します。

MACDは売りと買いの勢いと、売りと買いのポイント2つの情報が1つのオシレーターで見れるので便利です。

 MACDの見方_BitMEX_追証なしのビットコインFX_仮想通貨

ボリンジャーバンドなど、一通りのテクニカルサインを学びたい場合

他にもよく使われるテクニカルには一目均衡表やボリンジャーバンドなどがあります。

こちらにBitMEXでのテクニカルサインの使い方を網羅しているので、ご覧ください。

 BitMEX無料テクニカルツール使い方ガイド

 

今回は3部にわたり初心者編、中級者編、上級者編をお届けしたいと思います。
次回は上級編、実トレード編をお届けします。

ヒロ

仮想通貨・株・為替エントリー無料 LINE@でリアルタイム配信中です!

【レバ100倍 追証なし ビットコインFX No1取引所】
BitMEX1分で開設できる登録ページ

ビットコインFXにけるテクニカルサインの勝率について

サインの良し悪しを決めるのは勝率

テクニカルサインの良し悪しを決めるのは、もちろん勝率です。
サインごとの勝率さえ分かれば、このサインならいくら張っていいか、逆に途中上手くいかなかった時に損切りするべきか分かります。

売り買いそれぞれで19種類のテクニカルサインの勝率を、9ヶ月分の1時間足の上昇トレンドと下落トレンドそれぞれすべてまとめました。

このnoteにはVIXやダイバージェンスの勝率も載っていますので、ぜひご覧ください。

 

ビットコイン・アルトコインFX_取引所2選

ビットコイン・アルトコインFXならレバレッジ率が高くて追証(借金)リスクがなく日本語に対応しているBitMEXビットメックスCryptoGTクリプトGT(旧CryptoCMクリプトシーエム)がオススメです。

 


ビットコインFXなら世界No1!

BitMEXビットメックスは世界で一番取引量が多いため、売買の差額スプレッドが50円前後と極小です。
手数料も指値で取引すればかからないので、いま最も人気のある取引所です。

BitMEX1分で開設できる登録ページ

BitMEXサイトはこちら
このリンクから開設した場合は、半年間手数料が10%OFFになります。

 合わせて読みたい BitMEX完全版ガイド

 


日本円表示ビットコインFXとアルトコインFXなら!

CryptoGTクリプトジーティー(旧CryptoCM)は、日本円JPY/BTCで円表示でトレードできます。
XRPやETHなどアルトコインを証拠金として入金してFXトレードできるのも特徴です。
アルトコインはUSD建てで取引でき、アルト連続上場やスマホアプリ対応も予定して期待できる新取引所です。

CryptoGTサイトはこちら

 合わせて読みたい CryptoGT完全版ガイド

 

ABOUT ME
bullヒロ
投資歴7年アルトコインFX、日経、為替。元SNSマーケティングITベンチャー事業開発。幻冬舎ゴールドオンライン定期コラム、楽天証券スポットコラム執筆。