株・FX・仮想通貨の出来高を表示はしているけど、見方が分からないという方も多いと思います。
特に仮想通貨では出来高が取引所ごとに異なり、この指標をどう捉えるか判断に迷っている人も多いと思います。
今日は特に仮想通貨において、出来高をどう捉えればいいのか、その考え方を解説します。
仮想通貨・株・為替エントリー無料 LINE@でリアルタイム配信中です!
チャートの基本の「キ」であるはずの出来高ですが、ネットでも本でも必ず触れていますが
どのケースでも応用できる、考え方について説明されていないものが多いと思います。
今日は、私が5年ほどの投資経験で相場から実践で学んだ、出来高の見方と考え方について解説します。
この考え方は株、FX、仮想通貨すべてに共通する考え方と受け取って問題ありません。
初心者でも分かるBitMEXビットメックスの使い方 「逆引きで分かる攻略法」
もくじでカンタンに確認
出来高について問題を解いてみましょう
どの本にも必ず書いてあること
冒頭にもお話しましたがテクニカルに関する本は、意外なほど基本である出来高をおざなりにしたものが多いです。
どの本でも必ず共通して書いてあることは、陽線で出来高が多いと買い、陰線で出来高が多いと売りという基本的な判断軸です。
では、出来高の多い陽線は買い、出来高の多い陰線売りの、基本方針はどの場合でも必ず通じるのでしょうか?
チャート上部で出来高が急増、これは買いか売りか、分かりますか?
さきほど出来高の多い陽線は買いと基本軸として申し上げました。 では、この場合買いか売りか自分の体験を元に考えてみてください。
答えは出ましたか?
回答ですが、この場合は売りと判断されます。 なぜ基本軸通りなのに、このような差がでるのでしょう。
この解説については、最後に掲載しましたのでご確認ください。
👑新規開設No1! FX CryptoGT✨
仮想通貨、為替、株価指数
全てトレードできるFX取引所です。初回登録3,000円の証拠金で即トレード!
初回入金は50%増額で反映されるCP実施中!
[BitMEXも人気!!]
【比較】BitMEXビットメックスの使い方
出来高の見方と考え方
出来高を正しく判断するための判断材料
さきほどの問題では、基本軸通りに考えたら間違えた判断をすることになりました。 この理由は「位置」という概念が抜けていたからです。
出来高を判断するうえでは、「位置」「サインの形」「出来高」を見ることで、答えが出ます。
出来高はストーリーで捉える
上の図は結論を買いとしていますが、この判断理由については言語化してストーリーで考えると分かりやすいです。
この場合は損ね付近で出た買いサインの出来高が多いことにより強いサインと判断できるので、買いという結論になります。
「位置」についての考え方
1つの相場の始まりは、大きく伸びた出来高で始まり、大きく伸びた出来高で終わると考えてください。
この出来高が大きい小さいについては、直近と比較して大きいか小さいかが重要です。
チャートの位置については、自分が見ている時間軸で上に位置するか下に位置するかで見てください。
「形」についての考え方
形についてはローソク足の形や、チャート形状による売りサインか買いサインかを判断してください。
「出来高」についての考え方
これまでご説明した通りチャートは出来高のみで判断できません。 ストーリーを持って捉える必要があります。
例えば下図の上ヒゲ陽線ですが、チャートの位置にもよりますが、私はこのように考えます。
「出来高」は起点の2本目以降が重要
チャートを見ていると1瞬だけ出来高が増えて上昇し、すぐに急落することがよくありますよね。
維持する場合と急落する場合は出来高を見れば一目瞭然です。
起点となったサインの後、出来高が伴うとトレンド継続で、出来高が伴わないと終了と判断できます。
最初の問題の答え
天井付近の大きな出来高は、一時的には押し上げても、その後の維持がむずかしいので売りと判断されます。
ビットコインの出来高は1つの取引所で見てはダメ
株やFXはいいのですが、ビットコインなどの仮想通貨は1つの取引所で出来高を判断すると誤ります。
これは同じ時刻のビットコインの2つの取引所のチャートですが、同じ通貨なのに出来高もチャート形状も大きく差がでることがあります。
スマホで4つの取引所を同時に確認できるツール
複数の取引所の出来高を見るのは相当手間です。 私はスマホでも4画面で、4つの取引所の出来高確認ができるTRADING VIEWを使っています。
4画面の設定方法に関する記事はこちら
・リアルタイム世界中の取引所チャートと出来高を横断して見れる
・200種類を超えるテクニカルツール
・保存したチャートが、PC/スマホ/TAB連動して見れる
・株/為替/仮想通貨(BTCなど)幅広い銘柄の分析ができる
TRADING VIEW 無料登録
クリックしたら、1番下までスクロール
TRADING VIEW上級者向け、価格帯別出来高
TRADINGVIEWでは上級者向けに、価格帯別出来高を見る機能もあります。
出来高が多いラインに線を引くと、レンジ相場の場合そのライン内で収まる可能性が高いです。
ビットコイン・アルトコインでのテクニカルサインの勝率について
サインの良し悪しを決めるのは勝率
テクニカルサインの良し悪しを決めるのは、もちろん勝率です。
サインごとの勝率さえ分かれば、このサインならいくら張っていいか、逆に途中上手くいかなかった時に損切りするべきか分かります。
売り買いそれぞれで19種類のテクニカルサインの勝率を、9ヶ月分の1時間足の上昇トレンドと下落トレンドそれぞれすべてまとめました。
このnoteにはサンプルで無料で読める範囲も設定していますので、ぜひご覧ください。
ビットコイン・アルトコインFX_取引所2選
ビットコイン・アルトコインFXならレバレッジ率が高くて追証(借金)リスクがなく、日本語に対応しているBitMEXビットメックスとCryptoGTクリプトGT(旧CryptoCMクリプトシーエム)がオススメです。
BitMEXビットメックスは世界で一番取引量が多いため、売買の差額スプレッドが50円前後と極小です。
手数料も指値で取引すればかからないので、いま最も人気のある取引所です。
BitMEXサイトはこちら
このリンクから開設した場合は、半年間手数料が10%OFFになります。
合わせて読みたい BitMEX完全版ガイド
暗号資産とFXトレード
10万円からの資産運用
|
日本円表示ビットコインFXとアルトコインFXなら!
CryptoGTクリプトジーティー(旧CryptoCM)は、日本円JPY/BTCで円表示でトレードできます。
XRPやETHなどアルトコインを証拠金として入金してFXトレードできるのも特徴です。
アルトコインはUSD建てで取引でき、アルト連続上場やスマホアプリ対応も予定して期待できる新取引所です。
CryptoGTサイトはこちら
合わせて読みたい CryptoGT完全版ガイド
暗号資産とFXトレード
10万円からの資産運用
|