株.為替.商品FX

XM(XMtrading)の使い方!順番に読めば必ずできる!

XM(XMtrading)にビットコイン入金して、トレードを開始するまでの使い方を解説します。

ヒロ

仮想通貨・株・為替エントリー無料 LINE@でリアルタイム配信中です!

XM(XMtrading)へビットコイン入金の使い方ですが、僕がWEBで調べた方式から少し変わっていましたので合わせて紹介します。

いまXMは500USD入金すると、116,000円分の証拠金が反映されるキャンペーン中です。
為替や日経225を検討してる方は、キャンペーンをうまく使ってスタートしましょう。

 

もくじでカンタンに確認

XM(XMtrading)の初期ログインの使い方

まずは初期ログイン画面の使い方です。 アカウントを持っていない方はXM(XMtrading)の登録画面で登録を終えてください。

アカウント管理画面にログインする

登録を終えるとXM(XMtrading)からメールが届いていますので、メールで届いているIDと、自分で決めたパスワードでログインしてください。

 

XM(XMtrading)の何がオススメなの?

XMTradeはウサインボルトが広告塔の世界最大のFX取引所です。 株先物も為替も1つの取引所で取引できレバレッジは最大888倍まで選択できるため1番人気があります。 国内は先物と為替は口座が分かれるので資金管理が面倒ですは、XMなら為替も日経225も1つの口座で取引できます。

XMサイトはこちら
3,000円ボーナスをう受け取る

 合わせて読みたい XMをオススメする理由

XM(XMtrading)へのビットコイン入金の使い方

XMはさまざまな入金方法が用意されているのですが、ビットコイン入金だけ少しむずかしかったので集中フォローと言う意味で、ビットコイン入金の使い方を説明しておきます。 めんどうな方はクレジットカードや銀行入金をお勧めします。

順番に読めば完了しますので、うまく行かない時は、一つ前の項目に戻ってみてください。

 

まずはBitPayWalletにビットコインを入金する

XMにはウォレットを介して入金する必要があるので、まずはBitPayWalletに送金します。

BitPayWalletをダウンロードする

iPhoneはこちらから、Androidはこちらからアプリをダウンロードします。

 

アプリを立ち上げて案内の通りに進む

「始めよう」をクリックして次に進んで行ってください。

パスワードを設定しますか?画面出るので「はい」を選択
希望するパスワードを入力する

注意画面にはパスワードを忘れても、復元できませんと言う旨が書いてあります。
確認画面が出たら入力したパスワードを、もう一度入力しましょう。

メールアドレスを入力する

メールアドレスを入力し「Continue」をタップします。

バックアアップを選択

念の為バックアップ設定を行います。

パスワードを入力

ここでは先ほど設定したパスワードを入力します。

バックアップフレーズのメモ

バックアップフレーズが表示されまずので、スクリーンショットではなく紙にメモリましょう。
メモした順番でフレーズを入力すれば、バックアップ設定完了です。
※フレーズ選択を間違えた場合、そのフレーズにタッチすればキャンセルされます。

 

ウォレットに入金

ここまできたらビットコインアドレスを表示して、取引所から送金して完了です。
BitPayWalletはビットコインアドレスが、毎回変わりますので常に最新のアドレスを表示して入金してください。

 

XMへのビットコインを入金の使い方

「資金を入金する」をクリック!
ビットコイン欄の「入金」をクリック!
入金するWalletと入金額を選択

XMにはウォレットを介して入金する必要があるので、今回はBitPayWalletを選択します。
希望入金額は入金したいビットコイン数を元に、現在のレートでざっくり計算します。
これはあくまで証拠金余力に反映させたい額を書くだけなので、端数は出金の時に引き出せます。 1円単位でぴったり計算しなくても大丈夫です。

入金用QRコードを表示する

確認画面を何度かクリックして進むと、こちらの入金QRコードが表示されます。

QRコードをBitPayでスキャンする

アプリ下の送信ボタンを押して、スキャンマークをクリックすると読み取りを開始します。

 

XMのサイトはこちら

XM(XMtrading)トレード口座に資金を振り替える

ビットコインを入金すると最初は管理アカウントの口座に反映されます。
実際にトレードするには、トレードアカウント口座に振り替えましょう。

口座ごとの資金振替の使い方

ホーム画面から資金振替を選択

 

口座を選択して入れたい証拠金を入力

 

XM(XMtrading)のトレードアカウント作成の使い方

ここまで来たらXM(XMtrading)に証拠金が反映されますので、次にトレードアカウントを作成します。

XMで最初に作成したIDとパスワードは、あくまで口座を管理するための管理用のIDとパスワードです。
実際にMT5やMT4でトレードするには、トレードアカウントを作成します。

トレードアカウントを作成する

追加口座を開設するを選択
口座の設定を選択する

まずプラットフォームはMT5がオススメですが、ぼくはCryptoGTでMT5を使ってるので使いわけのためにMT4を選択しています。
口座タイプは3種類ありますが最初はスタンダードを選べば間違いないです。 資金が10万円以下の場合はマイクロを選んでください。
レバレッジは後から変更するのがめんどうなので、高めに設定する必要があり僕は最大200倍を選んでいます。

パスワードはMT5やMT4にログインする時のものなので、新たに希望パスワードを入力します。

[補足]口座の種類

スタンダードがベーシックな仕様なのに対して、マイクロ 口座は1回に入れる発注単位が小さい代わりに手数料が少し不利な口座で、証拠金が少ない場合に使います。
XM Zero口座は証拠金がバカでかい人に有利な、スプレッドが0の代わりに手数料が固定がかかる口座です。

XMのサイトはこちら

MT4 MT5をダウンロードしよう

ここまで来たらトレード用のMT5 MT4のアプリをダウンロードします。

MT5 MT4アプリをダウンロードする

XMの管理画面から「プラットフォーム」画面を選択し、自分の使いたいプラットフォームをクリックして、アプリをダウンロードします。

MT5 MT4にログインする

MT5 MT4のアプリは各デバイス用に色々ありますが、僕が使っているAndroidを元に説明しますね。

アプリのサブメニューを開く
口座管理を押す

プラスマークを押す

プラスマーク、つまり新規追加ボタンを押します。

既存アカウントでログインを選択
証券会社を検索しますXMの管理画

ここでXMと入力して証券会社のサーバーを選択しますが、サーバーは作成したアカウントごとに異なりますので、次のメールを確認するをみてください。

メールで届いている証券会社サーバーを入力する

トレードアカウント作成時にメールで、選択すべきサーバーとIDが届いているので、ここに書いてあるサーバーを選択します。

IDとパスワードを入力する

先ほどのメールに書いてあるIDと、自分で設定したパスワードを入力して完了です。

XMのサイトはこちら

XM(XMTrade)_MT5の使い方

ぼくが仮想通貨トレードに使っているCryptoGTと、XMは同じMT5 MT4アプリが使えます。
CryptoGTで説明した記事が残っていたので、少し修正して載せておきます。 基本は同じなので。

XM(XMTrade)のMT5基本メニューの使い方

MT5はスマホアプリはチャート画面から、ほぼすべての注文ができるようになっています。
チャート画面を基本とし発注や設定変更を行っていきましょう。 

また、初期設定の白黒画面は見ずらいので、この後カスタム方法を説明していきますね。

 

XM(XMTrade)のMT5サークルメニューの使い方

MT5のスマホアプリで使い勝手が大変いいのが、こちらのサークルメニューです。
チャート画面を軽くタップすると、ワンボタンで様々な機能を呼び出すことができます。

※こちらはAndroidとiPadのみ対応しています。 iPhoneの場合は常時表示されている同じアイコンを押す事で機能を呼び出せます。

XM(XMTrade)のMT5 MT5通貨変更

通貨変更は$マークを押し下します。 画像は仮想通貨ですが、ここで為替や先物が選択できます。

XM(XMTrade)新規注文の使い方

📄+マークを押して新規注文を入れます。 レバレッジについては、自分で計算して管理します。

XMのサイトはこちら

 

XM(XMTrade)_MT5をカスタムしよう

XM(XMTrade)のMT5トレード画面は初期設定では少し見ずらい印象があると思います。
MT5はカスタム性が高く自分好みに変更できるので、ガンガン変更していきましょう。

XM(XMTrade) MT5_チャートの色を変更

チャート色変更用の設定画面は、サークルメニューの設定画面から変更します。

XM(XMTrade) MT5_出来高を表示しよう

こちらもサークルメニューから設定できますが、こちらで紹介している方法の他に、
f マークのインジケーターボタンから、「Volume」を呼び出す方法がありますが、「Volume」インジの方が見やすいかもです。

XM(XMTrade) MT5_移動平均線を表示

移動平均線については設定に好みが分かれますが、私は短期9・中期25・長期99の3ラインが好きです。
3ラインを表示するにはf マークのインジケーターボタンから、Moving Averegeを3つ表示しそれぞれの期間と色を変更します。

XM(XMTrade) MT5_インジケーターを表示

MACDやRSIなどのインジケーターはもちろん、一目均衡表など人気のインジは一通り利用できます。

XM(XMTrade) MT5_ラインを描く

ラインについてはサークルメニューから呼び出す必要があります。

XM(XMTrade) MT5_2画面4画面表示

ここまで来ると至れり尽くせりな感じですが、スマホで2画面4画面表示もできます。
BTCとXRPを同時に表示したり、BTCで5分足と1時間足両方見るような事もできます。

XMのサイトはこちら

日経225先物のトレード オススメ取引所

日経225先物が扱える取引所は多々ありますが、ビットコイン入金対応で最大レバも大きいのでぼくはXMTradeを使ってます。

👑人気No1! IG証券 ノックアウトオプションIG証券ノックアウトオプション攻略10万円チャレンジブログ海外FX並に便利で、国内税率20%適用!解説ページ公式ページ5万円キャッシュバック実施中[詳細]


👑新規開設No2! FX CryptoGT✨
仮想通貨、為替、株価指数
全てトレードできるFX取引所です。CryptoGTキャンペーンバナー初回登録3,000円の証拠金で即トレード!
初回入金は50%増額で反映されるCP実施中!
解説ページ1分で登録する
[BitMEXも人気!!]
【比較】BitMEXビットメックスの使い方

 

ABOUT ME
bullヒロ
投資歴7年アルトコインFX、日経、為替。元SNSマーケティングITベンチャー事業開発。幻冬舎ゴールドオンライン定期コラム、楽天証券スポットコラム執筆。