この記事では、ぼくが推奨している週に1回の設定見直しで、あとはトラリピにお任せしてトレードする「シューイチFX」の成果報告と、今週の設定を公開していきます。
シューイチFXとはチャートに張り付かず、週に1回設定を見直す事で、自動でFX取引をしましょう!というものです。
シューイチFXの分析や設定内容はブログとLINE@で公開していきますので、ぜひ友達追加してくださいね。
仮想通貨・株・為替エントリー無料 LINE@でリアルタイム配信中です!
シューイチFXを始めるにあたり
今週の振り返りをする前に1つお断りですが、トラリピはスタートしてから当面の間はポジションを貯める期間になるので、初動は含み損になり利益率は悪いです。 ポジションがある程度溜まってから利益確定が続きますので、その点を考慮してご覧ください。

初心者でも分かるBitMEXビットメックスの使い方 「逆引きで分かる攻略法」
シューイチFX|週に1回の設定変更で手間をかけずに為替で稼ぐ!
シューイチFX現時点の方針
スタート時で僕は100万円を証拠金として運用しますが、最初からハイパフォーマンスを無理に狙おうとせず、12種類ある為替ペアのうち、翌週に狙えそうな動きのみに仕掛けをしていきます。
証拠金が少ない場合は、ぼくが仕掛けるペアの中で、取捨選択して仕掛けを作ってみてください。 スタートから当面の間は、僕も数十万円分の証拠金しか活用しない見込みです。
また、目指している年率140%とは100万円の証拠金に対して年間で40万円を狙って、毎年複利で回す事を目標にしています。
1年間は52週ありますので、週にすると約7,600円の利益を目指していきます。
シューイチFX今週の設定
ドル円
ドル円はは数年間続いた三角保ちあいを下抜け、長期では円高方向に向かっています。
しかし7月5日発表の雇用統計が市場予測よりも良く、米国の中国摩擦緩和期待などあり、ドル円は目先では円安方向で、来週について図の右肩上がりのチャネル(白の平行線)が意識される展開になると思います。
ここで買い側(青ゾーン)の仕掛けですが、チャネル下限である107.7円-111円に買いトラリピを仕掛けます。
ドル円は一旦のレンジを想定しているので、被せて売り仕掛け(赤ゾーン)も110円-106円に仕掛けます。
三角保ちあい(110円)に戻るまでは、下落トレンドと認識しているので、買いゾーンより下にも仕掛けを伸ばしています。

この画面の通りに打ち込んでいただければ、同じ設定になります。
700円ごと利食いにしていますが、決済トレールありにしているので、トレンドが伸びた場合は利益を追いかけます。

この注文のリスクはこの通りです。
必要証拠金は43,743円ですが、丁度ですと維持率100%でロスカットされてしまうので、余裕を持って証拠金を用意する必要があります。
ストップロスは106.5円に設定していますので、全てがカットされた場合の損失は28,470円です。
売り注文はこちらの設定です。
カナダ円
つぎにカナダ円ですが、下落トレンドの中日足レベルのチャネル上限に接触しています。
ここを折り返して再度下落に期待し83円-81.5円に売りトラリピ、チャネルオーバーでの上昇を想定し、83.1円-84円に買いトラリピを仕掛けます。

カナダ円の売り注文は、こちらの通りです。
カナダ円の買い注文はこのようになっています。
メキシコペソ
最後にメキシコペソですが、こちらはスワップを狙った運用を行います。
メキシコペソは8.25%の高金利が魅力な通貨なので、金利がつく買いポジションを狙います。
現状の5.5円のサポートから5.8円に買いトラリピを仕掛け、トラリピで値動きによる利益と金利の両方を狙います。


必要証拠金は33,888円で、ストップロス損失は37,050円です。
年率8%なので年間で最大6万円程度の金利を狙います。
シューイチFXのエントリー設定配信
今後は私 BULLヒロがシューイチFXの今週の仕掛けと先週の利益を、毎週更新していく方針です。(不定期休みはあります)
週間分析記事を更新したら、LINE@で配信していきますので一緒に勉強しましょう!