シューイチFXとはチャートに張り付かず、週に1回設定を見直す事で、自動でFX取引をしましょう!というものです。
このブログでは、資金が10万円以下などの少額の場合の設定方法をまとめます。
シューイチFXの分析や設定内容はブログとLINE@で公開していきますので、ぜひ友達追加してくださいね。
仮想通貨・株・為替エントリー無料 LINE@でリアルタイム配信中です!
シューイチFXは週に1回の設定見直しで、手間の最小化と利益の最大化を目指した為替FXのトレード方法です。
トレードツールは、エントリーと決済をリピート注文で繰り返すトラリピを使用します。

少額でスイッチングトラリピの設定
トラリピは大きなレンジに仕掛け長期で待機するので、100万円〜数千万円の大きな資金が必要です。
そこでトレンドごとにポジションを入れ替えて、資金効率を上げる手法がスイッチングトラリピです。
シューイチFXでは、このスイッチングトラリピの狙い期間を「この先1週間〜1ヶ月」にしぼっているので、より少ない資金での半自動トレードが可能です。
少ない資金で仕掛ける2つの方法
少ない資金で仕掛けを作には、2つ方法があります。
ひとつめは「しかける本数を減らして値幅を大きく取る」で、
ふたつめは「しかける通貨ペアをしぼる」です。
前者のしかける本数を減らす場合は、大きく値幅が稼げないと利確されません。
場合によっては、利確される前に折り返してしまうという事も発生します。
そのため、どちらがいいか?と言われれば
後者の「しかける通貨ペアをしぼる」方が結果に、つながりやすいと思います。
しかける本数を減らして値幅を大きく取る
しかける本数を減らす場合は、利益確定の値幅を広げる事で、同じ範囲を取る事ができます。
ただし大きく動かないと利確されないので、最終的な利益には大きな差が出ます。
実際に設定する際はしかけるレンジ範囲を狭くします。
狙った方向の底でポジションを掴むと利確されないのえ、
売りトラリピの場合は下限を上げ、買いトラリピの場合は上限を下げます。

しかける通貨ペアをしぼる
シューイチFXでは複数の通貨ペアで同時に仕掛けを作っています。
1つの通貨ペアでロットを上げる方法もあるのですが、それぞれの通貨ペアごとに最適なタイミングが異なるので、タイミングの良いものだけ取捨選択しています。

1つの通貨ペアの仕掛けに、いくらの証拠金が必要かは仕掛け公開の際に載せるようにしますが、自分で確認する事もできます。
まずトラリピ注文の画面に行き、発注に必要な情報を(レンジ幅,注文金額,利益金額,ストップロス)を入力し、「トラリピのリスクを試算」を押します。

この表示画面が出ますので「ストップロス見積もり額」が、この注文で必要な最低証拠金という事です。

どの仕掛けを選ぶかは、チャートを元にどの通貨ペアが今週有力か判断する必要があるので、そこは仕掛けを選ぶ方のセンスになりますが、その通貨ペアの有望度も掲載するようにしますので、参考にされてください。
シューイチFXのエントリー設定配信
今後は私 BULLヒロがシューイチFXの今週の仕掛けと先週の利益を、毎週更新していく方針です。(不定期休みはあります)
週間分析記事を更新したら、LINE@で配信していきますので一緒に勉強しましょう!